かつや松竹梅の違いとは? コスパ最強のおすすめのサイズはどれ?1

グルメ感想or考察

かつや松竹梅の違いとは? コスパ最強のおすすめのサイズはどれ?

かつやではサイズの表現を『梅・竹・松』と表現しますが、これは今どきのサイズ表現で言う『S・M・L』を表します。

分かり易く書き出せば、SMLですね。

なかなか聞き慣れないサイズ表現ではありますが、実は純和風な旅館等では今でも親しまれる表現でもあるんですね。

但し、和料理で言う松・竹・梅は単なるサイズアップではなく素材のランクアップと表現すれば分かり易いでしょうか?

お寿司で言うなら特上と言ったところです。

これらを踏まえてかつやの松竹梅の話を進めていきますね☆

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。

かつや松竹梅の違いとは? 答えはサイズの『S・M・L』

単純なサイズ表現の異なりとは?

いまでは当たり前に表現する『S・M・L』などのサイズ表現は、単純に言って『量の違い』となります。

ドリンクなどの単一商品をイメージすると理解しやすいですが、同じ飲料でも容量によってサイズ分けされますよね。

これが『S・M・L』のサイズ違いです。

一方で『松・竹・梅』の違いは内容そのものに違いがあり、かつやで表現すれば、

梅=標準
(80gロースカツ1枚、たまご1個、ご飯250g)

竹=カツのみサイズ変更
120gロースカツ1枚、たまご1個、ご飯250g)

松=カツ増量、たまご増量、ご飯増量
(80gロースカツ2枚、たまご2個、ご飯320g

となり、内容が均等に増える話では無いのですね。

80gのカツが使用されるのは『松』と『梅』

かつやのドンブリ物は『松・竹・梅』といった3タイプがありますが、80gロースカツが使用されるのは『松』と『梅』です。

梅は何となく価格的に80gロースカツと聞いて納得ですが、『松だから160gロースカツ』とはならないんですね。

120gのカツが使用されるのは『竹』のみ

その一方で『竹』のみ120gロースカツが使用されます。

『松』などの最上位ランクに160gロースカツが存在しない理由は、恐らくフードロスを最小限に抑える事や、調理人の手間を最大限省いた結果なのでしょう。

言い換えれば、かつやで提供される最大のロースカツサイズが120gとなるわけです。

定食系のカツは基本的に120g。でも…

定食系のロースカツは結構な割合で120gロースカツが使用されていますが、

『海老ロースカツ定食』といった一部の組み合わせメニューと『ダブルロースカツ定食』には80gロースが使用されています。

かつや松竹梅の違いとは? サイズが適用される商品は?

かつやではカツカレーを含めたドンブリ系でのみサイズが存在します。

サイズありは3種類のみ

かつやで『松・竹・梅』とサイズ差が生じるメニューは

  • カツ丼
  • ソースカツ丼
  • カツカレー

の3種類となります。

また、これは個人的にザンネンな話ですが、とんかつ屋さんによくある

  • ごはんおかわり
  • 注文時のごはん大盛り無料
  • キャベツおかわり

といったシステムも存在しません。
(サイドメニューとして追加購入は可能)

期間限定品にもサイズは存在しない

期間限定メニューの中にもどんぶり物が登場する場合がありますが、こういった特殊メニューにもサイズ差は今のところ存在しません。

かつや松竹梅の違いでコスパ最強のサイズはどれ?

ところでかつやのドンブリ物を選ぶ際、どれがコスパ最強なのでしょうかね??

答えは『竹』or『梅』 40gの厚みはバカに出来ない!

個人的には『カツ丼食った!』という想いに浸る意味で圧倒的に『竹』オススメですが、価格が気になるなら『梅』もアリです。

『梅』と『竹』との価格差は100円以上ありますが、『それで40g??』と感じる場合は『梅』でも十分楽しめますよ♪
(味は変わりませんしね)

一方で『松』は確かに1食の満腹度が最高位ですが、ひねくれた考えを持つと『梅2個』とチョイスした方が、なんとな~く『2回食べれて幸せ』とか思っちゃったりします。

かつや感謝祭でも『竹』オンリー

ちなみにかつや感謝祭で使用されるロースはオール120g固定です。
(どんぶり物で言えば『竹』サイズ)

やっぱりかつやは『本気飯。』
せっかくの感謝祭という事もあって、ガッツリいってもらいたいのでしょうね☆

かつや松竹梅の違いとは? コスパ最強のおすすめのサイズはどれ? まとめ

ということで、こちらでは『松・竹・梅』といったサイズを持つドンブリ物のコスパ最強を考えてみましたが、まとめるとこうなります!

満足なカツを食べたいのであれば、間違いなく『竹』

あくまでコスト重視なら、これはこれで間違いなく『梅』

と言ったところですね☆

『松』ですか…?

何度か食べた事があり、いずれも苦しいほどに満足しましたが、やっぱり80gロースという部分が引っ掛かってしまいますね…。
(あくまで個人的な感想ですが…)

薄いカツを2枚食べ、同時に油も2倍口にするなら、1枚でデカイのガッツリ行った方が個人的には満足なんですよね☆
(そうでなければ梅サイズ2個食いとか)

まあ、余計な話がだいぶ加わりましたが、単刀直入に言えば

『竹』がオススメですよ☆

かつやの関連記事

かつやに関する総合もくじにリンクします。
かつやのアレコレをはじめ、個人的なオススメ注文法や、復活期待が高まる過去の期間限定メニューも紹介しています。

>>かつやのもくじへ

このサイトの総合もくじへ

本サイト『何でも経験談と考察3+』の総合もくじに飛びます。
色々と正直に書き記していますので、興味ある方は眺めてみてくださいな☆
(『あ行』『か行』といった風に、ひらがな50音別に目次を用意しています)

>>あ行

>>か行

>>さ行

>>た行

>>な行

>>は行

>>ま行

>>や行

>>ら行

>>わ行

>>番外『気になるお店』『気になるイベント』『気になる公園』
個人や小規模展開のアレコレや公園などにスポットを当てています。

 

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました