【8代 葵カフェ】実食レビュー☆ 今どきの喫茶店のメニューの味は?
生活圏内で気になるお店があったので、行ってきました☆
『8代 葵カフェ』!
はじめは『葵カフェ』なんだか『葵珈琲』なんだか迷いましたが、
『葵カフェ』が正式名称のようです。
ちなみに葵カフェは勝手に個人の喫茶店と思っていましたが、おそばやうどんで有名な坂東太郎の系列店だったようですね。
(どうりで駐車場が一緒だったわけだ)
(↑ こう言っちゃなんだが、ぜんぜん坂東太郎のイメージが湧かん…)
という事で、こちらでは今どきの喫茶店ってどんなカンジ? という興味もありましたので、
全体的な8代 葵カフェそのもの
を重点的に書いていきますね。
実際に僕が口にした実食レビューは最下部付近の『関連記事』からどうぞ!
※ ちなみに僕が訪れたお店は『8代 葵カフェ ひたち野牛久店』という所です。
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
8代 葵カフェ店舗レビュー! 実際に入店してどれだけ満足?
【8代 葵カフェ】 | ||
内容 | 評価 | コメント |
価格 | ☆☆ | 物価高騰の波を確実に受けているらしく、過去に8代 葵カフェで何度か食べた事のある連れの第一声は『うわ、高くなっている…💧』との事。確かに昭和の喫茶店を知り、令和まで喫茶店まで足を運んでいなかった人(僕)からすれば、目が飛び出る価格でしたね…。冷静になれば今どきの標準価格なんですが。 |
見た目 | ☆☆☆☆☆ | 『系列チェーン店』という意味では華やかですね。店舗の構えも園芸も、そしてメニューも。 |
味 | ☆☆☆ | どうしてもオリジナリティーに欠ける『判り切った味』を、盛り付け装飾で見事にカバーしていると思いました。『見てて楽しい』は、イコール『食べて美味しい』です。 |
食べやすさ | ☆☆ | 雰囲気的に女性向きなメニューが多い中、それを度外視したかぶりつきメニューも☆ |
満腹度 | ☆☆☆☆ | 喫茶店=軽食の常識を覆すガッツリ目な量に正直驚きました。そう考えると価格は適正と言えそうですね。 |
リピート性 | ☆☆☆☆ | 近所のご高齢さんや初々しいカップルがよく目立ちました。特にご高齢の方が多く見えるという事は、リピート価値がある人気店と言って間違いないでしょう。 |
8代 葵カフェのよくある感想
8代 葵カフェのに関する『よくあるレビュー』を参考に書いておきますね☆
GOOD! な評価と個人的感想
- パンケーキは柔らかさの極! ちょっと待たされる甲斐がある。
- 半個室の席があり、落ち着く。
- 美味しい料理と落ち着いた雰囲気でゆっくりできる。
『1.』の『パンケーキ』に関する意見はとにかく高評価が多い印象です。営業中なら常に提供されるものでもなく、時間が限られる所も人気のようですね。
『2.』の『半個室』とは、簡単に言えば今どきの居酒屋に当たり前の壁に囲まれた空間の事ですね。
男女2人きりのカップルや、少人数女性同士のグループに人気があるようです。一方で店舗面積の半分は昔ながらの繋がった空間で構成されており、日当たりも良いためかご高齢者が好んで使う空間のようですね。
『3.』の意見は僕も思いました。ひと昔前の喫茶店と言えばレンガ造りの薄暗いイメージが人気でしたが、8代 葵カフェの場合は『白』を強調していて清潔感がとにかく強いのですね。
加えて言えば、お店の外の園芸にも結構な手が加えられている事が理解できます。
ありゃ、『仕事だから』という思いではなかなか維持できませんよ。お店に愛着あっての結果だと思います。
BAD! な評価と個人的感想
- カフェ価格が何とも…
- 飲み物(コーヒー系)が2杯目以降半額
- パンケーキ潰れてる…
『1.』は僕も感じました。喫茶店と言えば、そもそもが数時間単位の居場所を提供する施設でもあり、言ってみれば好んで客の回転率を鈍らせる飲食店でもあるのです。
なので、その対価として価格を若干上げる事で経営を維持するというワケです。ただ、これを踏まえれば、『カフェ価格=高い』は、ある意味で当然なんですね。
『2.』も価格に関する話ですが、多くの喫茶店では1杯目コーヒーが高めの価格である代わりに、2杯目以降が無料サービスといったお店が珍しくないんですね。ただ、現在のような景気低迷の中では企業も何とかしてお金を得たいもの。…と言ったところですかね。
ちなみに擁護するのであれば、1杯のコーヒー量が多いところが嬉しいですね。
『3.』は人気商品へのザンネン反応でしょうが、ふわふわ過ぎて崩れたのでしょうかね?
言い換えれば、どのくらいふわふわと柔らかいかが気になりますね。
(暖かいスフレ?)
僕はパンケーキに興味が無かったのでチョイスしませんでしたが、他のグループは誰かしらパンケーキを選んだ事を目撃していましたので、『人気なんだなぁ』くらいは感じていたのですが…。
(僕は見る目ないんでしょうねw)
8代 葵カフェ 純粋な個人的感想
人々のレビューにはなかなか評価意見として登場していませんが、接客対応が優れているなぁ…と、個人的には思いました。
スタッフさんの多くは若い学生さんのようですが、テイクアウト可能な出来上がっている商品の大きさの説明を求めると、厨房から現物を持ってくるというこの上ない分かり易さが斬新というか。
また、店内には待ち客グループが複数待機していたのですが、店員・待ち客共に落ち着いていたところが気に掛かるところでもありました。
お店全体が『落ち着いた雰囲気』にあり、そこにお客さんも溶け込んでいるという不思議な場所でしたね。
あと、こう言っては失礼なのでしょうが、狭いカウンター内部にしてはスタッフさんの数が多く感じました。
従業員数は直接的にお店の売り上げに反映しますので、やっぱり人気のお店なんだという事は理解できました。
昭和や平成時代の古めかしいカフェもオツですが、近代的な明るいカフェに立ち入るのも面白いものですね☆
まとめ
という事で、8代 葵カフェに実際に入った感想をまとめてみました☆
お値段はカフェ価格という事でちょっぴりお高めですが、落ち着きつつも手身近な贅沢を感じるためにはアリな飲食店ですね。
店内外にそれとなく流れるBGMが妙にイイ感じを出していたのも好印象かと。
ただ、店員、客層共に落ち着いているので、ヤンチャなお子様連れは控えた方が良さそうかと…。
関連記事
以下は『8代 葵カフェ』の関連項目です。
>>【8代 葵カフェ】ってどんなお店?(←いまココ)
このサイトの総合もくじへ
本サイト『何でも経験談と考察』の総合もくじに飛びます。
色々と正直に書き記していますので、興味ある方は眺めてみてくださいな☆
(『あ行』『か行』といった風に、ひらがな50音別に目次を用意しています)
>>番外『気になるお店』『気になるイベント』『気になる公園』
個人や小規模展開のアレコレや公園などにスポットを当てています。
コメント