浮島100円レンコン一言情報&ギャラリー

浮島100円レンコン一言情報&ギャラリー

1袋100円で有名な茨城県浮島レンコンに関するプチ情報&ギャラリーのページです。

たまにテレビでも紹介される浮島レンコンなので、購入前に『購入のための基本情報』を知っておきましょう。

なお、浮島100円レンコンに関する詳細は以下にまとめています。

>>【レンコン】が100円で買える所はどこ?霞ヶ浦隣の浮島蓮根紹介☆

>>【浮島100円蓮根】が買える時間帯は?売り切れ時にはどこで待てば良い?

>>【浮島100円レンコン】ひとこと情報&ギャラリー(←いまココ)

浮島100円レンコン一言情報&ギャラリー

掲載し切れなかった画像と共に、浮島100円レンコンのプチ情報を載せていきますね。

人気過ぎる浮島れんこんは、ちょっと時間が過ぎると完売してます。
そのため、何も知らない人からすると、『これは一体、何の設置物なんだろう?』という見映えなんですね。

 

全ての無人販売所に見れるわけではありませんが、こののぼりが目印の1つとなります。

 

確実な『営業開始時間』というものが存在しないため、販売中か売切れかは運次第。

でも、朝7時からと午後1時半過ぎは狙い目な時間帯です。

 

1人当たりの購入制限はナシ☆
でも、他のお客さんがいる場合は譲り合いの精神で行きましょう。

 

偶然居合わせた上品そうな奥様の購入例。
写真をいただきました♪

購入中に僕が来たため、一時中断。
で、僕が5袋買って去った直後、しっかり全て買い占めて増した☆

何でも親戚に送るお決まりの季節のあいさつなんだとか。
なんでも1000円程度の贈り物をわざわざ買って送るより、よっぽど喜ばれるらしいとか。
(安くて受け取り易い。茨城産のレンコンという意味で貴重とか)

 

購入した浮島レンコンの当たり例。
この重さで100円と考えると、そりゃ素人でも驚くはず。

 

そんでこっちがハズレ例。
ハズレの概念とは?

 

浮島100円レンコンはこんな感じの通りで販売されているため、駐停車には向きません。

駐車できる販売所か、安全な農道に折れてから買いましょう。

 

キッチリと監視されていますので、悪さはイケませんよ。

 

購入のための100円玉を入れるボックス(?)は販売所によって異なるので注意しましょう。

 

ちなみに我が家ではオーソドックスな煮物になる事が多いですが、僕個人は天ぷらが至高ですね☆

浮島100円レンコン関連記事

以下は『浮島100円レンコン』の関連項目です。

>>【レンコン】が100円で買える所はどこ?霞ヶ浦隣の浮島蓮根紹介☆

>>【浮島100円蓮根】が買える時間帯は?売り切れ時にはどこで待てば良い?

>>【浮島100円レンコン】ひとこと情報&ギャラリー(←いまココ)

このサイトの総合もくじへ

本サイト『何でも経験談と考察』の総合もくじに飛びます。
色々と正直に書き記していますので、興味ある方は眺めてみてくださいな☆
(『あ行』『か行』といった風に、ひらがな50音別に目次を用意しています)

>>あ行

>>か行

>>さ行

>>た行

>>な行

>>は行

>>ま行

>>や行

>>ら行

>>わ行

>>番外『気になるお店』『気になるイベント』『気になる公園』
個人や小規模展開のアレコレや公園などにスポットを当てています。

 

 

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました