マクドナルド【ビッグブレックファスト】が無くなった理由は? 勝手に考察☆
大好きでも毎日食べる事は無く、ちょっと忘れている間に『いつの間にか販売終了してた…』ってメニューってありません?
僕にとって朝マックの顔だったビッグブレックファストはまさにそれ。
どうして消えた??
やっぱ調理が面倒だったのかなぁ?
とにかく、記憶の中のレビューからどうぞ☆
マクドナルド【ビッグブレックファスト】レビュー! 実際に食べてどれだけ満足?
マクドナルド【ビッグブレックファスト】 | ||
内容 | ☆評価(1~5) | コメント |
価格 | ☆☆☆☆ | ゴージャスな見た目のわりに案外低価格。それもそのはず、ほとんど『ソーセージマフィン』をバラしただけだからね。 |
見た目 | ☆☆☆☆☆ | とにかくゴージャス(な見た目)。マックで唯一のスクランブルエッグも素敵。たまに卵の殻混入(笑)パーツと化したマフィンたちが容器の中で行き場を失っているところがなんとも…♡ |
味 | ☆☆☆☆ | マフィンをバラしただけが何故に美味しく感じるの? しみじみとパーツパーツの味が楽しめて不思議とリッチ気分。 |
食べやすさ | ☆ | 忙しい朝には完全不向き(笑)ゆえに個人的には絶対休日の朝限定なセットメニュー。なお、『~デラックス』の場合はホットケーキもついてきて消費時間倍増! |
満腹度 | ☆☆☆☆ | 1つ1つを少しずつカットして食べる事になるからか、妙な満足感。『~デラックス』だとホットケーキがついて価格が数百円安くなって尚更満足。 |
リピート性 | ☆☆☆☆ | 狂ったようにリピートしてた。そしていちごジャムは使わなかったので、購入の度に台所に積み上げられた♪ |
マクドナルド【ビッグブレックファスト】のカロリーは?
マクドナルド【ビッグブレックファスト】のカロリーを含めた栄養情報です。
ビッグブレックファスト デラックスのホットケーキは含みません。
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
661kcal | 26.7g | 42.7g | 40.0g | 2.3g |
マクドナルド【ビッグブレックファスト】のよくある感想
マクドナルド【ビッグブレックファスト】のに関する『よくあるレビュー』を参考に書いておきますね☆
GOOD! な評価と個人的感想
- 仕事休日の朝の楽しみ
- スクランブルエッグ目的
- ビッグブレックファスト デラックスで割安感
『1.』ゆっくりとした朝食を取りたい人に人気なようでしたね。でも日本人がゆっくり食べてる様子は最後まで見れませんでしたね。
『2.』僕と同じ意見です。味付けなしという所がまた変に美味しかったりしたんですよね。
『3.』実際に安上がりな『~デラックス』。1人がデラックス、1人がホットケーキという割り当ても可能。
BAD! な評価と個人的感想
- 忙しい時には頼めない
- 店内で食べるには抵抗がある
- 注文すること自体に抵抗がある
『1.』気にはなっても時間が無いと頼めませんよね。無理して頼んでも後悔する未来が見え見えです☆
『2.』『ファストフード』の意味は『手早く食べれる食事・すぐに食べれる食事・短時間で提供される食事』であって、別にハンバーガーやサンドイッチだけがファストフードではないのですが、日本人イメージでファストフードというと、『片手で手間なく食べる事が出来る』なんですね。
なので、既に出勤を開始した朝っぱらからテーブルに朝食を広げて両手を使う食事に妙な抵抗感を覚えるんですね。(もはや煩わしいとでも言うか)
でも、安心してください。
僕も全く同じ考えなので、初めての注文までに何週間もかかりましたし、完全テイクアウトで自宅で1人、しんみりと楽しんでいました☆
『3.』人によっては朝から『ビッグ』という言葉と意味に抵抗があり、僕みたいに滑舌が悪い人だと『ビック?(ソワソワ) ぶれっく??(ドキドキ) ふぁーすと???(バクバク)』みたいになっちゃって、注文するだけが恥ずかしかったり。
(まあ、大体の人はそんな考えじゃないんだろーけどさ…)
マクドナルド【ビッグブレックファスト 】純粋な個人的感想(考察とまとめ)
とかなんとか、個人的には地味に注文が恥ずかしく思えたビッグブレックファストでしたが、これからは何故に消えてしまったかを考察しますね。
考察1:思ったほど売れなかった
そういった朝食スタイルのアメリカンな人(← 勝手な想像です☆)なら『朝こそゆっくり食事』でしょうが、日本人はどちらかというとせわしなく時間に押された日常が普通ですからね。
のんびり食材展開なんて時間はなく、大体が歩いて走って車運転しながらの食事……?(勝手な妄想)ですから、注文するとなれば『移動しながら食べれる片手サイズ』に集中し、『止まってゆったり展開型』はイマイチな販売実績だったと思えます。
考察2:ホットケーキをサービスし過ぎた
ビッグブレックファストであれば『ソーセージマフィンセットのちょい上価格』と記憶していますが、ビッグブレックファスト デラックスとなると、『+ホットケーキでトータル200円引き』という、マックにしてはハチャメチャなサービス価格設定になっちゃうんですね。
奇しくも販売中止前後にはマクドナルドの価格がジャンジャン上昇して止まない時期が差し迫っていたので、これ以上過剰サービスは出来ないと判断して早急にメニューから撤去したのかも知れません。
考察3:調理がすこぶる面倒だった
一見、積み重ねする必要がなく楽そうなビッグブレックファストですが、マック従業員からすれば『重ねた調理品の提供』がセオリーなので、メインでもないバラケメニューが返って手間だったのかも知れませんね。
また、スクランブルエッグも調理する人によって完成度が著しく異なる場合があり、単なる『卵焼き状態』とか、オムレツに使うような『トロトロ過ぎたスクランブルエッグ』なんてのもありました。
僕個人的には『今日の卵占い♪※』みたいで好きだったのですが、企業が掲げるであろう『安定した商品の提供』を考えてみると、さすがに黙って見ている訳にはいかなかったのかも知れません。
※ 今日の卵占い(マックスクランブルエッグ占い)♪
ふわとろスクランブル=なんだか得した気分で妙な贅沢気分🎶
標準スクランブルエッグ=まあ、普通の日だなこりゃ☆
カチカチたまご焼き状態=家の草むしりでもするかぁ。(縁起担ぎ)
卵の殻混入=……1日寝てよう。
考察4:コストがかさむ
ビッグブレックファストには通常セットに必要不可欠な飲料容器やハッシュポテト用紙袋の他に、
- ビッグブレックファスト用パッケージ
- 木製の使い捨てフォークとナイフ
- いちごジャム
- ペッパー&ソルト
などなど、全てはではないでしょうがビッグブレックファスト専用みたいな付属品が存在しており、それ以外で使い回し不可能なアイテムが幾つか存在したのですね。
流用の出来ないアイテムは残れば行き場を失った価値のない品に成り下がるため、そういったロスや管理の手間を一気に削減する目的でメニュー廃止に向かったのかも知れません。
……とまあ、さんざん勝手に言いたいコト言いましたが、単なる考察ですので本当の所は判りません。
ただ、個人的に苦言を言うならば、
『僕の朝マック、メガマフィンだけになっちゃった…』
って事ですかね。
(アレはアレでサービスメニューだと思う)
マクドナルド関連記事
マクドナルドの話やメニューの感想を書いています。
このサイトの総合もくじへ
本サイト『何でも経験談と考察』の総合もくじに飛びます。
色々と正直に書き記していますので、興味ある方は眺めてみてくださいな☆
(『あ行』『か行』といった風に、ひらがな50音別に目次を用意しています)
>>番外『気になるお店』『気になるイベント』『気になる公園』
個人や小規模展開のアレコレや公園などにスポットを当てています。
コメント